- アミエージェンシー社会保険労務士事務所
- お知らせ
- 雇用保険法の一部改正とその影響について
雇用保険法の一部改正とその影響について
2025年4月以降の雇用保険法改正により、労働者の再就職活動やスキルアップを支援するための様々な変更が導入されました。主なポイントは以下の通りです。
1. 自己都合退職の給付制限の緩和
-
改正内容: 自己都合退職時の給付制限期間が2ヶ月から1ヶ月に短縮され、スキルアップのために自主的に教育訓練を受講した場合、給付制限が解除されます。
-
影響: 労働者が安心して再就職活動に取り組みやすくなる一方、企業にとっては人材流出のリスクが高まる可能性があります。
2. 就業手当の廃止と就業促進定着手当の見直し
-
就業手当: 2025年3月31日をもって廃止。
-
就業促進定着手当: 基本手当支給残日数の20%が上限に引き下げられます。
-
影響: 早期再就職のインセンティブの一部減少と定着率向上を重視。
3. 教育訓練給付金の給付率引き上げ
-
改正内容:
-
専門実践教育訓練給付金の給付率が最大80%に引き上げ。
-
特定一般教育訓練給付金でも資格取得などで追加の10%給付可能。
-
-
影響: 離職者や在職者がリスキリングによりキャリア形成を促進できるようになります。
4. 教育訓練休暇給付金の新設
-
内容: 雇用保険被保険者期間が5年以上の労働者が教育訓練休暇を取得した場合、基本手当相当額が支給されます。
-
影響: 無給休職のハードルが下がり、労働者のスキルアップを後押し。
これらの改正は、労働者がより良い労働条件を求めたり、スキルを磨いたりする環境を提供する一方で、企業には労働環境の見直しが求められる課題も含んでいます。
2025年03月18日