アミエージェンシー社会保険労務士事務所
東京都台東区 浅草橋3-33-8 浅草橋NKビル4F

MENUメニュー お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

お知らせ

初任給引き上げ時代における既存社員の賃金

初任給引き上げ時代における既存社員の賃金調整の課題と対策


  1. 初任給引き上げは7割超の企業に拡大  2025年度は71%の企業が新卒初任給を引き上げ。背景には人材確保競争、物価高、最低賃金の上昇などがある。
  2. 既存社員との待遇差が生む離職リスク  賃金格差が既存社員のモチベーションを低下させ、離職につながる恐れがあり、企業は早期対応が求められる。
  3. 公平性を担保するための「ベースアップ」の実施  一律の基本給引き上げにより、社員間の不満を緩和。ただし、中小企業では人件費負担が課題となる。
  4. 賞与配分の見直しで柔軟な賃金設計を検討  月例賃金を増やし、賞与割合を抑える方式も選択肢。ただし年収総額が変わらないため、社員への丁寧な説明が必要。
  5. 一時的手当「調整給」の導入で段階的な差異是正  初任給との差額を調整給として支給し、数年で償却する方法。賞与基礎額に含めないことで年収全体のバランスも調整可能。

まとめ: 初任給の上昇は社会的・経済的な要請であり、企業にとって避けられない流れです。その一方で、既存社員への適切な対応を怠ると、組織の安定性や生産性に悪影響を及ぼしかねません。公平性と持続可能性を両立させる賃金設計が、今後の人材戦略のカギとなります。

2025年07月15日